VIAJAR 的個人資料
23.4.27日よりクリーマスプリングにてクラウドファンディング実施しております。
http://www.creema-springs.jp/projects/viajar
イベント出店情報などはインスタにアップしておりますので、ご覧頂けると幸いです。
ご覧頂き誠にありがとうございます。
[ビアハールについて]
ビアハールはスペイン語で「旅をする」という意味があります。
旅の思い出がつまったバッグやコンパス、地図...クタクタだけど愛着がわいて手放せない物たち。
そんな時が経っても使い続けたくなるよな物作りを目指し、旅で感じるような驚きや感動を作品を通して伝えていきたいと考えます。
手に取って頂いた方と「素敵な旅を続けてほしい」という思いを込めて...
[Design
]
使い勝手や耐久性はもちろん、素材の持つ味わいや温もりを大切にし、シンプルな中にも意味のある遊び心を忘れないようにデザインしております。
[POLICY
]
裁断、縫製など手仕事に拘ることで「手で物に命を吹き込む」という本来の物作りができると考えます。そのため量産はできませんが、お客様に漠然と「物」として見られるのではなく、その背景にある「物がたり」を伝えていけたらと思います。
[素材について]
ビアハールで使用する革は、植物性タンニンなめしの革(ヌメ革)です。
ヌメ革は、革本来の自然な風合いが魅力で、使い込む程に柔らかくなり、独特の艶がでて経年変化が楽しめます。
[作者と革の出会い]
革との出会いは神戸のセレクトショップでの販売員の時。革製品について勉強し、使っていくうちに自然に革の味わいに魅力されていきました。
バイヤーとして商品選びをする中でも、作り手と直接会う機会も増え、一枚の革から色々な作品が出来ることに興味がわいてきた事を思い起こします。
そんな中、会社でのオリジナル革製品の企画などを任されるようになり、革屋・職人さんとの出会いが今に繋がっているように思います。
その後は、別店舗の店長として革製品の製作・販売を経験後、世界中の革製品や物作りを見たい思いが強くなり一念発起し、一年間の世界一周の旅に出ました。
国には違えど、物作りをする人々の眼差しや笑顔にふれ、自分も物作りを生業にしていきたい思いが確信に変わりました。
帰国後、オリジナル商品の製作をスタート。少しでも多くのお客様に見て頂きたいと思い出品させて頂きました。
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。
http://www.creema-springs.jp/projects/viajar
イベント出店情報などはインスタにアップしておりますので、ご覧頂けると幸いです。
ご覧頂き誠にありがとうございます。
[ビアハールについて]
ビアハールはスペイン語で「旅をする」という意味があります。
旅の思い出がつまったバッグやコンパス、地図...クタクタだけど愛着がわいて手放せない物たち。
そんな時が経っても使い続けたくなるよな物作りを目指し、旅で感じるような驚きや感動を作品を通して伝えていきたいと考えます。
手に取って頂いた方と「素敵な旅を続けてほしい」という思いを込めて...
[Design
]
使い勝手や耐久性はもちろん、素材の持つ味わいや温もりを大切にし、シンプルな中にも意味のある遊び心を忘れないようにデザインしております。
[POLICY
]
裁断、縫製など手仕事に拘ることで「手で物に命を吹き込む」という本来の物作りができると考えます。そのため量産はできませんが、お客様に漠然と「物」として見られるのではなく、その背景にある「物がたり」を伝えていけたらと思います。
[素材について]
ビアハールで使用する革は、植物性タンニンなめしの革(ヌメ革)です。
ヌメ革は、革本来の自然な風合いが魅力で、使い込む程に柔らかくなり、独特の艶がでて経年変化が楽しめます。
[作者と革の出会い]
革との出会いは神戸のセレクトショップでの販売員の時。革製品について勉強し、使っていくうちに自然に革の味わいに魅力されていきました。
バイヤーとして商品選びをする中でも、作り手と直接会う機会も増え、一枚の革から色々な作品が出来ることに興味がわいてきた事を思い起こします。
そんな中、会社でのオリジナル革製品の企画などを任されるようになり、革屋・職人さんとの出会いが今に繋がっているように思います。
その後は、別店舗の店長として革製品の製作・販売を経験後、世界中の革製品や物作りを見たい思いが強くなり一念発起し、一年間の世界一周の旅に出ました。
国には違えど、物作りをする人々の眼差しや笑顔にふれ、自分も物作りを生業にしていきたい思いが確信に変わりました。
帰国後、オリジナル商品の製作をスタート。少しでも多くのお客様に見て頂きたいと思い出品させて頂きました。
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。