K&kamome craft lab.的個人資料
個性豊かな広葉樹を用いて、小さな木製雑貨を制作しています。
大学で彫刻を学んだ後、職業訓練校にて木工を学び直し、10年間家具工場にて家具の製造に携わりました。
その後、育児によりものづくりの現場を離れましたが2023年より自宅の一部を作業場として木工を再開。大掛かりな機械も充分な作業スペースもありませんが、小さな環境でも続けられる木工を目指して K & kamome craft lab. を営んでいます。
製作しているものはどれも小さな物ばかりですが、小さいからこそパターンの試行錯誤や加工精度はもちろん、面の取り方から仕上げのオイル磨きまで、妥協を許さず丁寧な手仕事を一貫しております。
また、木材自体はとても寿命の長い素材でありながら木工製品として長くお使いいただくには難しい面も多く、経年変化での接着面の強度劣化や、濡れたり乾いたりといった環境下での反りや割れ等の課題にきちんと向き合った製品作りを心がけております。
いずれの製品も生涯に渡ってお使いいただける、時間が経つほどに愛着の増すような製品を目指しています。
今後は箸置きや木製モチーフボタン、木製利き酒トレイなど商品の幅を広げてゆく予定です。
ショップを立ち上げてまだ日が浅く、不慣れな点も多々あるかと思いますが、出来うる限りの対応をさせていただきます。気になったこと等なんでもお問い合わせください。
インスタグラムを始めました。
商品画像には載せきれない製作過程の様子などもアップしてゆく予定です。
https://www.instagram.com/k_and_kamome_craft_lab/profilecard/?igsh=ZjZjczdzZHJnaGM5
大学で彫刻を学んだ後、職業訓練校にて木工を学び直し、10年間家具工場にて家具の製造に携わりました。
その後、育児によりものづくりの現場を離れましたが2023年より自宅の一部を作業場として木工を再開。大掛かりな機械も充分な作業スペースもありませんが、小さな環境でも続けられる木工を目指して K & kamome craft lab. を営んでいます。
製作しているものはどれも小さな物ばかりですが、小さいからこそパターンの試行錯誤や加工精度はもちろん、面の取り方から仕上げのオイル磨きまで、妥協を許さず丁寧な手仕事を一貫しております。
また、木材自体はとても寿命の長い素材でありながら木工製品として長くお使いいただくには難しい面も多く、経年変化での接着面の強度劣化や、濡れたり乾いたりといった環境下での反りや割れ等の課題にきちんと向き合った製品作りを心がけております。
いずれの製品も生涯に渡ってお使いいただける、時間が経つほどに愛着の増すような製品を目指しています。
今後は箸置きや木製モチーフボタン、木製利き酒トレイなど商品の幅を広げてゆく予定です。
ショップを立ち上げてまだ日が浅く、不慣れな点も多々あるかと思いますが、出来うる限りの対応をさせていただきます。気になったこと等なんでもお問い合わせください。
インスタグラムを始めました。
商品画像には載せきれない製作過程の様子などもアップしてゆく予定です。
https://www.instagram.com/k_and_kamome_craft_lab/profilecard/?igsh=ZjZjczdzZHJnaGM5